棟上げ、午後の部です
2階部分がどんどん組みあがっていって、屋根部分の構造に取り掛かってる

本当はここまでの工程もアップしたかったんだけど、暑さでボーっとしてたらしくええ画像無し(--;
手前の道路側の屋根部分までが組まれてますねぇ
この後、向こう側の屋根部分も組まれていくんですが、
クレーンでシューっと運ばれていく木材に乗ってみたいと思ったけど、
ホンマにやったら洒落にならんくらい本気で怖いんやろうなぁって馬鹿なことをぼけーっと考えてた(笑)
屋根に金物の土台が据え付けられて、屋根材が乗っけられた

この金物が屋根に運ばれるのを見ていて「あんな金物使うとこあったっけ?」って考えてて
屋根に据え付けられて、屋根材が乗っかったのを見て、どういうものか理解でけた(^^;
んで、画像を見るとわかるけどヤバそうな雲が頭上に広がり始め
急いでブルーシートが用意されてました
すっごい勢いでブルーシートで覆われていってます

この時点で、ごっつい雷がゴロゴロ鳴り出してて、いつ降ってもおかしくない状況に…
自分達もテントの中へ周りにあるものを非難
ほぼ全体がブルーシートで覆われました

ギリギリ間に合って、雨が落ち始めた…
それなりに大粒の雨だけど、道を濡らす程度でやんでくれました
結構な「
晴れ男」なんで、効いたかな?
このあと、ブルーシートに覆われた家の中へ入り、上棟式を執り行ってもらいました
始めてみるスーツ姿のシオツさんが式を取り仕切って行われ
お神酒を四方の柱にかけて、四方で餅を投げ、乾杯(飲む真似)をして終了
上棟式のあとには施主である自分からの挨拶が…
前日まであ~だ・こ~だと考えはしていたが、全然文章になってなかったので
朝から急いで文章化したカンペを見ながら挨拶させてもらいました
途中、数か月程だけど足踏み状態だったことや、シオツさんやハマダさんの思い
カタヤマ君やオカモトさんが練ってくれたプランのこと
色んな思いが思い出され、目から汗が(爆)
うん、あれは汗!汗なんです!(笑)
ま、そんなこんなで棟上げは無事に終了!
屋根仕舞いは月曜日(7月23日)に行われるそうで、土日はブルーシートのお家になるそうです
ハマダ新社長のもと、記念すべき第1号の棟上げをうちでさせてもらえて、ホンマ嬉しかった
アポ無しで当日伺い、ハマダさんに会ってから1年2か月位かな
(電話してほぼ飛び込み状態ってのは思い込みだったので、7/24に訂正)それからシオツさんに色んな思いをぶちまけ、プランニングを開始してもらって約1年
ある意味、これからがスタートみたいなもんですが
これからもよろしく御願い致します@掛谷建設の方々&ブログ読者の方々や通りすがりで見られた方(笑)
↓棟上げ、お疲れさまってことでポチっとお願いします
にほんブログ村